Quantcast
Channel: 京都写真(Kyoto Photo)
Viewing all 1394 articles
Browse latest View live

愛宕神社

$
0
0

清滝口鳥居から






嵯峨野の奥に位置する清滝から愛宕神社に向かいます。
標高924mの愛宕山山頂に鎮座する神社で信仰の対象となりました。
全国に約900社ある愛宕神社の総本社でもあります。

訪れた日は3合目付近から雪が積もり始めました。

5合目付近では雪化粧した風景が広がりました。

京都市内に差し込む朝日の風景。綺麗でした(^^)

5合目を過ぎる頃には一面が真っ白になりはじめました。

早朝の愛宕山は登る人も少なく静かで綺麗でした。

お地蔵様が登山する人を見守ってくれています(^^)

7合目からは雪の量が段々と増えてきました。

水尾地区からとの合流点「水尾別れ」を過ぎたあたりから
更に雪の量が増えてきました。


黒門あたりから吹雪いてきました。
念のため、持ってきた軽アイゼンを装着しました。

そして神社へと到着しました。
石段がありますが雪が積もりすぎて坂みたいになっていました。

神社は吹雪いていましたが足跡がない風景は見事でした(^^)

坂のような階段を上がっていきます。

降りしきる雪の中、広がる風景が綺麗でした。


この辺りまで来ると木々も樹氷のようになり綺麗でした。

足元に気をつけながら本殿へと到着しました。

本殿とその奥にある若宮・奥宮もお参りさせていただきました。
神社の一番高い場所に位置する本殿は雪の量も更に多かったです。

お参りした後は来た道を戻っていきます。広がる風景、綺麗です。

帰り道にちょっと寄り道。水尾別れの近くの脇道を歩いていきます。

太陽の日差しが差し込む中で眺める事が出来たのは

戦前まで存在した愛宕山ケーブルの駅舎跡。
戦前までは山上遊園やスキー場が存在していましたが、戦時中に撤去されました。
今では徒歩で片道・約2時間をかけて登るしか訪れる事が出来なくなりましたが
そのおかげで山頂付近の静寂さが保たれているのかもしれませんね。



※清滝からの表参道ルートで登りました。
 上りで約2時間・下りで約1時間半が目安になると思います。

※雪の時はアイゼンが必要になります。

京都マラソン2015

$
0
0

御室仁和寺前にて





2015年2月15日。京都マラソンが行われました。
仁和寺前には「きぬかけの路」のご当地キャラである
きぬか怪(ケ)さんがいました。

二王門の下には、ここ御室が創業の地でもある
「オムロン」の応援団の皆さんが集まっていました。

スタート地点である西京極総合運動公園を出発して
約35分、先頭集団が走ってきました。

沿道の声援の中、ハイペースで駆け抜けられました。

暫くすると後続の集団が来られました。
沿道の応援に手を上げて答えるランナーもいらっしゃいました。


仁和寺でランナーを見送った後はゴール地点である平安神宮へ。
平安神宮をバックにゴールへと向かう姿が非常に綺麗でした。

京都市勧業館「みやこめっせ」ではマラソン男女の表彰式が行われました。
京都のミスきものが来られていました。

表彰された男性のトップの方達。

そして表彰された女性のトップの方達。
参加された皆様、お疲れ様でした(^^)

本法寺

$
0
0
雪の華咲く

降りしきる雪の中、西陣・本法寺を訪れました。 本法寺は隠れた桜の名所でもありますが境内には
見事な雪の華が咲きました。
早朝に訪れた為、参拝される人はおらず
最高に美しい雪景色を眺める事が出来ました。
純粋に綺麗な風景に魅了されました。
西陣にいるとは思えないくらいに降りしきる雪と積もる雪。
境内一面を真っ白に覆いました。
広がる見事な雪景色に癒されました(^^)

源光庵

$
0
0

雪の源光庵





西陣・本法寺から北に位置する鷹峯・源光庵を訪れました。
境内は更に沢山の雪で覆われていました。

静寂の本堂内に広がるのが2つの窓がある風景。

丸窓の「悟りの窓」は何事にもとらわれない
大らかな気持ちを「禅と円通」の心で表しており

角窓の「迷いの窓」は生きることや病などで死ぬこと等の
日々の色々な苦しみの「人間の生涯」を表しています。

いずれの窓も仏の教えを表した物ですが、
窓越しに見る四季それぞれの風景も異なっており
紅葉の真っ赤な風景も素敵ですが、雪の白い風景も見事です。

時折、日差しが差し込んで来ると

窓の向こう側から光が差し込み、綺麗な風景を見せてくれました。

雪に覆われた静寂の境内は心落ち着かれてくれます。

素晴らしい風景に出会えた鷹峯・源光庵でした。

詩仙堂

$
0
0
雪の詩仙堂

鷹峯・源光庵から一乗寺の詩仙堂を訪れました。 思った以上に積もった雪風景が広がりました。
雪の「詩仙の間」へ。
お気に入りの場所からの眺め。美しい風景が広がりました。
暫くして沢山の雪が降り始めました。
目の前の風景が更に白くなっていきました。
降りしきる雪の詩仙堂の庭園風景。 見事過ぎて離れ難い空間でした。
回遊式の庭園は受付を出て外から入りますが 来た時よりも一段と雪が降っているのがわかります。
降り積もりすぎて、一部は立ち入り禁止になっていました。 それでも降り続ける雪が印象的でした。
「詩仙の間」を外から眺める風景も画になりました。

野仏庵

$
0
0

雪の野仏庵へ






詩仙堂の斜め向かいには野仏庵があります。久しぶりに訪れました。

野仏が訪れる者を出迎えてくれます。


そして小さな門からは想像のつかない高低差のある境内が印象的。


母屋の前からの眺めがお気に入り。
眼下には茅葺屋根の建物が見えて画になります。

階段を下っていくと先程の茅葺の屋根の建物が見えてきます。

茅葺屋根の建物には大きな仏様の姿。お参りさせていただきました。

訪れる人もおらず、ゆっくり出来ました。

境内の下を眺めると竹林が広がります。お隣が圓光寺になります。

帰り道、雪化粧と高低差のある境内が新鮮に感じました。

飛び石を渡って、野仏庵を後にしました。



※水曜日と土・日曜日のみ開門されています。

祇園甲部 舞妓紗月

$
0
0

「黒髪」舞う




祇園甲部 紗月さん。
舞妓最後の舞「黒髪」を舞っていただきました。


悲しくやるせない想いや

女性の愛の切なさを表現した舞。

表情、仕草、そして醸し出される色香に魅せられました。

舞妓から芸妓になる襟替え前の短い期間だけ「先笄」を結います。

そして置屋のおかあさん、お茶屋の女将さんなど親しい方々によって
先笄の元結にはさみを入れられて、断髪を行い舞妓最後の日を迎えます。



※襟替え、おめでとうございます。

祗園甲部 紗月 襟替え ~前編~

$
0
0

つる居さんから





石畳が美しい祗園。

2015年2月23日の大安吉日。
先日、先笄を撮らせていただいた祗園甲部の
紗月さんの襟替えの日を迎えました。

芸妓となり、ぐっと大人の雰囲気が増しました。

舞妓の時から笑顔が素敵。

お世話になっているお茶屋・ご贔屓さんに挨拶回りを行います。

一力さんへと入られていきました。




※「襟替え」とは舞妓から芸妓になる事であり、舞妓から芸妓になると
 着物の 襟を赤から白に変える事から、そのように言われています。

※紗月さんは三年連続で売花奨励賞の一等賞という偉業を達成した
 人気の舞妓でしたので平日にも関わらず、祗園の人数は凄かったです。

祗園甲部 紗月 襟替え ~後編~

$
0
0

祇園を歩む




一力さんから芸妓 紗月さんが出てこられました。

出て来られる時の表情も素敵でした(^^)

出て行かれるかと思いましたが、サービスしてくれました。


一力さんの後はお世話になっているお茶屋さんを回られます。




表情が素敵ですね。

男衆さんと一緒に回られる姿も画になります。

犬矢来横を歩く紗月さん。

「やなぎ」さんに挨拶をした後

再び犬矢来横を歩く姿がとても画になりました。

木々が美しい「桝梅」さんの石畳を歩く姿が本当に綺麗でした。

引き続きお世話になっているお茶屋さんに挨拶をされますが
一つ一つの仕草が本当に美しく見惚れてしまいました。






豊かな表情で歩んでいく紗月さん。



辰巳大明神前では美しい笑みを見せてくれました。

男衆さんと一緒に巽橋を渡って、「つる居」さんへと帰られます。

芸妓となった紗月さん。襟替え、本当におめでとうございます(^^)

北野天満宮

$
0
0

北野天満宮 梅花祭



2月25日。少しずつ見頃に近づいて来た境内の梅。


狛犬も梅の季節を心待ちにしていたのではないでしょうか(^^)

梅花祭の日は上七軒の芸舞妓さんが北野天満宮へと向かいます。


梅花祭の神事が行われた後、、豊臣秀吉が北野大茶湯を催した
事に因んだ「梅花祭野点大茶湯」が開かれました。
上七軒の芸舞妓のもてなしでお茶を味わう事が出来ます。

目の前で芸妓さんがお茶を点てる姿を見る事が出来ました。


こちらは舞妓の市知さん。

点てられたお抹茶は芸舞妓さんによって客へと持って行かれます。
こうやって芸舞妓さんが連なる風景は綺麗で、そして華やかでした(^^)

普通にいただいても美味しいお抹茶とお菓子ですが
芸舞妓さんのもてなしが加わると、より一層美味しく感じます(^^)



私へは舞妓・梅ちえさんが持ってきていただきました。ありがとうございます(^^)

華やかな気分の中で美味しくお抹茶とお菓子を頂く事が出来ました(^^)

圓光寺

$
0
0

雪の圓光寺





詩仙堂の雪化粧を愛でた後はすぐ近くの圓光寺へ。
こちらも素晴らしい雪景色が広がりました。

本堂へと移動し、お参りをさせていただきました。

建物内から眺める風景が素晴らしく綺麗でした。


思わず正座をして眺めたくなりますね。

圓光寺も今年に入って3回訪れていますが、ここまで雪が
残ってくれていたのは今回が初めてでした。ラッキーです(^^)


竹林と雪景色。ありそうでない風景。

高台から見渡す境内風景。周辺も含めて雪化粧していました。

再び境内を歩いていると、雪帽子を被ったわらべ地蔵を発見。

その表情に癒されました(^^)

西明寺

$
0
0
雪の西明寺

早朝の高雄を訪れると美しい雪景色が広がりました。 白い雪の中に朱色の指月橋が画になります。
早朝の境内は正に静寂の空間。 石段を上る自分の足音だけが響きます。
石段先には山門がありますが、雪景色が綺麗過ぎて近づけません(笑)
風景を感じながら、山門へと進んでいきます。
山門を額縁にして眺める風景も見事でした。
本堂前も足跡一つ無い美しい雪景色。
ここまで積もっているとは思いませんでしたので 積もり具合に少し驚いてしまいました。嬉しい誤算でした(^^)
広がる風景を独占出来て、非常に贅沢でした(^^)
見事な雪景色に魅了された高雄・西明寺でした。

西陣・町家写真館

$
0
0

西陣の町家で雛祭り





西陣・千両ヶ辻(大宮今出川)にある写真家・水野克比古さんの
フォトスペース「町家写真館」にて見事な雛飾りが飾られています。

風情有る町家の中にはご覧のようにたくさんの雛人形が飾られています。
奥には坪庭が見えていて、とてもいい感じ。

3月1日~3日で開催されていますが、一番乗りしましたので
克比古さん、そして秀比古さん共にいらっしゃったので
展示されている写真の話、また梅・桜の話と色々と話が弾みました。


坪庭が雨で濡れて綺麗でした(^^)

江戸時代のお雛様まで飾られていました。

一つ一つが非常に見応えがありました。

京町家で眺める雛飾り、見事さを堪能出来ると思います(^^)



※本日3月3日まで開催されています。

神護寺

$
0
0

雪の高雄橋を渡って




雪の石段を歩いて雪の神護寺を訪れました。

紅葉時も見事な空間ですが、雪の境内も素晴らしい空間。

石段上からの眺めも、下からの眺めも素晴らしいです。

この日は金堂よりも更に石段を上がった場所からの眺めが素晴らしく

多宝塔前から眺める金堂裏の雪風景が見事でした。
更に太陽の日差しが差し込み始めて更に美しく感じました(^^)

かわらけ投げを行う風景も真っ白でした。

雪の道を歩いて進んでいくと

日差し差し込む美しい雪景色に出会う事が出来ました(^^)

龍安寺

$
0
0

雪の龍安寺にて





朝日差し込む石庭は美しく雪化粧していました。

石庭の雪化粧は砂紋がわかる薄雪が美しく感じます。

白く覆われた砂の流れ

美しさに魅了されました。

静寂の境内にて

非常に美しい雪の石庭を眺める事が出来ました。

下鴨神社

$
0
0

早朝の下鴨神社へ





御手洗川にかかる輪橋(そりはし)の側に咲く
「光琳の梅」が見頃を迎えました。
国宝である尾形光琳の「紅白梅図屏風」に描いた梅です。

見事に咲いてくれました。

朝は訪れる人が殆どおらず、静かな中で眺める事が出来ます。


見事に咲いてくれた「光琳の梅」でした。

樒原・越畑

$
0
0

雪の樒原・越畑へ





地元の神社、四所神社をお参りさせていただきました。

京都市右京区嵯峨樒原(しきみがはら)。
柚子で有名な水尾の里を越えた所に位置します。

樒原は美しい棚田が広がっており、鎧の甲冑の様に
見える事から「樒原の鎧田」と呼ばれています。
鎧田がわからないくらいに雪が積もっていました。

青空が少しだけ顔を見せてくれました。
雪に覆われた鎧田の風景を眺める事が出来ました。

暫くすると愛宕山に雪雲が広がってきました。

建物に出来ていた氷柱を撮っていると

雪が降り始めてきました。

樒原の北に位置する越畑(こしはた)も一面真っ白。
こちらも同じく美しい棚田が広がる場所。

一面が真っ白になっていました。

越畑には茅葺の屋根の民家が数件残っており
雪の風情と凄くマッチしていました。


少し風景を眺めていると、青空が再び広がり始めました。

この日、最後に訪れたのが「河原家住宅」。
17世紀に建てられた農家ですが、非常に見事な造りです。

青空と相まって、美しい風景が目の前に広がってくれました。

東山花灯路2015 ~石塀小路~

$
0
0

石塀小路へ




灯籠が灯され

石塀小路が浮かび上がります。

石畳が続く小路。

広がる美しさは訪れる者を魅了します。

そんな風景に誘われた

着物姿の女性が佇む風景も綺麗でした。

東山花灯路2015 ~八坂神社~

$
0
0

八坂神社 能舞台にて




3月7日(土)18時30分から八坂神社の能舞台にて
祗園甲部の舞妓さんによる奉納舞踊が行われました。

舞妓・亜矢子さんと

舞妓・彰子さんによる舞。

「花笠」を舞われました。





そして「祗園小唄」を舞われました。





美しい舞に魅了されるばかりでした。

東山花灯路2015 ~八坂の塔~

$
0
0

浮かび上がる八坂の塔






灯された灯籠と続く石畳と八坂の塔。

静寂の中で広がる美しい風景に魅了されます。

塔の下には見事な生け花が飾られていました。

雨の日に訪れると石畳が濡れて、更に美しい風景が広がりました。

この風景が広がると思わず、魅了されると思います。

3月10日は季節外れの雪が舞っており

花灯路と雪が共演を眺める事が出来ました。

雪舞う八坂の塔、貴重な風景が広がりました。

様々な表情を見せてくれた八坂の塔の風景に癒されました。
Viewing all 1394 articles
Browse latest View live




Latest Images